2017年SENSふりかえり<冬>

【冬】

野点

年賀飾り制作

干支張り子絵付け


冬の始まりは、秋の名残を探しにお教室の外へ。毛擅を敷いて、みんなで協力して落ち葉やどんぐりを集めるところからスタート。

「どんぐり集めてどうするの??」「落ち葉はこれくらい??」口々に言いながら、駆け回るこどもたち。さて、たくさんあつめられたカラフルな落ち葉をどうするかと言うと・・・

なんと、毛氈にしきつめたり、お棗のフタ代わりにしたり、ステキな設えに!

野点という楽しみは、いざ実践!という場でもあり、子どもたちにとっては気分転換にもなり。いつも以上にはしゃぎつつも、人通りもポツポツあるので少し恥ずかしそう(笑)恥ずかしいと思ったり、緊張したり、、、そんな感情の揺らぎも大切な経験。

お茶を通じて、一年の季節の微細な変化やひかりのうつろいを、子どもたちとともにたくさん感じ、楽しめるのもSENSの特徴です。

そして、締めくくりの茶道レッスンは10ヶ月の成果を総復習!お点前、正座クイズ、目を閉じて音を聴く、すり足椅子取りゲームを。それぞれの感性が、のびやかに、しなやかに。

お点前も、運びも、少しずつそれらしくなってきています。何よりも、自分達で感じて表現してみる楽しさに目覚め、自信を持ちはじめているようです。

そして、それらの積み重ねで、自由に表現できる茶道や書の世界を好きになって、表現すること自体も、どんどん好きになってもらえたらと思います。


来年度のSENSレッスンでは、そういった部分をもっと伸ばしながら、イマジネーションの自由な広がりを楽しんでいけたらと考えています。

そして、いつも誰かと挑戦することで、どんな挑戦も、必ず遠くへ行ける。


巡っていく季節の有り難さを感じながら、それぞれのこどもたちの、あふれるSENSを。2018年も笑顔いっぱいで育んでいけますように。


ご協力いただきました関係者の皆様はじめ、大事なお子さまを、SENSに預けて下さった親御さんたち、来年以降お世話になります皆様へ。

心からの感謝を込めて。

目黒文化スクール

考え、学び、表現する ちからを手に入れる! 書道 /ペン字/ 茶道/おとなクラス

0コメント

  • 1000 / 1000