練り香づくりSPレッスン!

3ヶ月に1度のSENSスペシャルレッスン。

今回は練り香づくりに挑戦しました♪♪

※以前体験した香道のレッスン記事はコチラ→


まずは、たくさんの天然香料の香りを聞いてみるところからスタート。

白檀、龍脳、丁子、桂皮、安息香、沈香、、、

「これはハチミツっぽい」「これはタンスの匂い?」「スッキリする~」

「あ!これ好きかも!」などと言いながら、自分好みになるよう慎重に香料をブレンドし、乳鉢で混ぜていきます。

炭粉などを加え、ほどよい感じになったら、手でころころとお団子に♪

最後に、平たくした香料を型で抜いたり、好きなカタチに成型して、練り香の完成です!

スッと目が覚めるような香りのお香、甘くて優しい気持ちになれそうなお香、お香らしい高貴な香り、、、それぞれ異なる香りですが、みんなの香りが混じりあい、室内は心が穏やかになる良い香りに満たされました^^

今回はせっかくなので、折形の練習も兼ね、和紙で丁寧に包み、、、

筆ペンで文字の練習もし、、、

なんと、このようにステキな仕上がりに♡♡♡

「プレゼントにも良いね~♪」と、満足気なこどもたちの表情が私たち大人にとって、もう最高のプレゼントです!

私たちの日常生活に馴染みが無くなりつつあるお香ですが、こうして日本に古くから大切に伝えられてきた和の香りを聞いたり、手に触れて練り香を作ることは、こどもたちの五感を刺激し、感性を高めてくれるとっても良い体験になると思います。


目黒式こども文化スクールSENSでは、他にはない様々な文化が体験出来るレッスンを企画してまいりますので、これからもどうぞお楽しみに!!


目黒文化スクール

考え、学び、表現する ちからを手に入れる! 書道 /ペン字/ 茶道/おとなクラス

0コメント

  • 1000 / 1000