2018年1月のお稽古日記-ペン字編-

こんにちは。SENS事務局スタッフYです。本年より、スタッフとしてお稽古日記や各種ご案内などの記事を執筆させて頂きますので、どうぞよろしくお願い申し上げます!!


2018年がスタートしたばかり、と思っていましたが、あっという間に1ヶ月。

目黒式こども文化スクールSENSでは、ペン字と茶道のお稽古が2回ずつ実施されました!

まずはペン字のおけいこ日記から~

おけいこ冒頭のウォーミングUPタイム


声に出して古典を読みます!今回は、「古今和歌集」より、立春の和歌を。ちなみに、前回は万葉集の歌でした。

「え!古今和歌集だなんて、難しそう!?」と、私はスタッフながら心配してしまいましたが、これは小さい子には無理などと 決めつけるのは大人だけなのですよね。

5~8歳のこどもたちは、大人の心配もそっちのけ。元気いっぱいに素性法師の歌を音読したり、ウグイスの鳴き声を真似てみたり、目をつむって情景をイメージしたり、、、。

五感で古典を楽しみながら、イマジネーションを思いっきり働かせる大切な時間でした。


そして、基礎の練習。幼稚園児のMちゃんには、なぞり書きや線の練習も。こちらのテキストも季節感が満載です。

小学生は、ひらがなやカタカナの元漢字も、書き方のコツと一緒に学びます。

子どもたちは、「へ~!」「なるほど~!」や「え!どうして??」など、毎回様々な反応を見せながらも、「知る」ことが楽しみになってきている様子。

漢字の練習も、その成り立ちについて自分たちでイラストを描きながら、進めていきます。

漢字の元になったであろう「手」と「足」のイラストを、思い思いに想像して描いてから、正解を発表すると・・・

「手はだいたいそんな感じだけど、足はまさかヒザの部分だなんてー!」と、みんなびっくり!こういった驚き、新たな気づきや感動が、脳を活性化させ、思考力や記憶力を育むとも言われていますね。

ただ単に「この文字はこう書きましょう」という指導だけでない!のが「目黒式」なのです♪

そして毎回恒例、遊びの時間。こちらは「へんとつくり」を組み合わせて漢字を作るカードゲーム。他にも、かるたや、百人一首、すごろくなどその時々によって違う遊びで盛り上がっています!

2月のおけいこは来週からスタート。

ペン字&茶道クラスは16時~17時50分、こちらは随時体験レッスンのお申込を受付中です!!


そしてついに、SENS書道クラス開講いたします!!!

5歳(年長クラス)~12歳(小6)までを対象に、木曜日15~18時の書道レッスン。

15時以降、最終入場17時10分くらいまでのお時間帯いつ来ても可です!

書道の無料体験レッスンも大歓迎!体験レッスンは持ち物不要、てぶらでお気軽にお越しください♪

※初回は2/8(木)ですが、スケジュールをご参照頂き、ご希望をお知らせください。

体験レッスンお申込

※スケジュール

スケジュール・教室情報


目黒文化スクール

考え、学び、表現する ちからを手に入れる! 書道 /ペン字/ 茶道/おとなクラス

0コメント

  • 1000 / 1000